認知症コアカリキュラム勉強会の開催


12月前半のコアカリキュラムは認知症班が担当しました。
今年活動を始めた「認知症チームケア推進加算」について発表形式で行いました。
普段認知症を有する方とかかわるときは経験則となりやすく、スタッフそれぞれ関わり方が変わってくることがあります。数値を出して取り組むことで、改善や進行度合い、原因・対策の協議を可視化することで、統一した関わりの第一歩となるかと期待しています。
しかしまだまだ発展途上。
色んなご意見をいただきながらより良くしていきたいと思います。
認知症コアカリキュラム勉強会の開催

2024年7月に認知症コアの勉強会を開催しました。
今回は講義形式で、リハビリ時間以外でも認知機能低下を予防する方法の一部をご紹介しました。ご本人様がしたいと思うこと、役割だと感じることを日常的に行う大切さを改めて実感しました。
また、アロンティアクラブ内でも日常的に取り入れやすい方法をアンケート収集させていただきました。今後の認知症コア活動に活かし、ご利用者様の充実した生活の支援を行ってまいりたいと思います。
認知症コアカリキュラム勉強会の開催



今回は認知症班が担当しました。
テーマは、『徘徊などの認知症状をなぜ行うのか?解決方法は?』というお題で、紐解きシートを活用したグループワークを行いました。
リハビリの専門職の視点はもちろん、性格や興味のあることなど、本人自身のことから紐解くと面白いアイデアもたくさん出てきました。
利用者様に安心して生活を送っていただくために、幅広い視点から解決方法を探る大切さを改めて実感できました。