研修ゼミの開催(2024/11/13)

今回は2024年11月に第35回全国老人保健施設大会で行う2演題と、第9回地域理学療法学会学術大会で行う1演題の発表および質疑応答を行いました。

①『加算の活用でHOPEの実現を目指す-天王寺へ買い物に行くために-』

②『職場風土改善に努めるリハビリクラークの役割と必要性』

③ 『在宅生活の継続に向けたリハビリ合宿の取り組み』

研究ゼミの開催(2024/9/25)

9月の研究コアにて10月に開催されるリハビリテーションケア学会2024の予演会を行いました。

『訪問リハビリテーション事業の更なる発展に向けた取り組み-地域に求められる訪問リハビリテーションを目指して-』についての発表及び質疑応答を行いました。

訪問リハビリ拡大のために、早期介入や営業活動など取り組んでいる事に対して発表させていただきました。訪問リハビリは事業所外での仕事が多いために予演会などの機会を通して同じ部署の方に意見をいただく事は貴重な経験でした。

また、自分が普段行っている業務を部署に共有出来た事感謝致します。

研究ゼミの開催

今回は、6月に学会発表を行う2演題について発表および質疑応答を行いました。

①『オーラルフレイル予防を目的としたデイケアでの取り組み 〜多職種でも実施可能な取り組みを目指して〜』

②『デイケアで男性利用者を増やす取り組み』

予演会を開催

今回のコアカリキュラムは研究ゼミでした。
月末に控えた大阪府作業療法士会 大阪市南ブロック 事例報告・検討会に向けて予演会を行い、多岐に渡る質疑応答が行われました。
みっちり準備も行え、これで本番当日が楽しみですね!

予演会を開催

今回のコアカリキュラムは研究ゼミです。
週末に控えたポスターセッションの学会に向けて、ポスター形式での予演会を開催しました。
色々な視点で質疑が繰り広げられ、当日の本番が楽しみになりました。