教育・研究・発表
研修会(9月)

 9月19日 齋藤OTよりシーティングの研修会が行われました。車椅子で座ってご飯を食べる時、移動する時、何か手作業をする時、皆さん姿勢は崩れていませんか?当施設においても車椅子でのADLとなっている方は多々おられますが、 […]

続きを読む
教育・研究・発表
伝達研修会(9月)

 9月中旬にスプーン操作介助に関する伝達研修会が行われました。今回は、國場OTが受講した勉強会を基にスプーン介助について実技を踏まえ実施されています。皆さん、食事介助は「食べさせるもの」とお思いではないですか?違うんです […]

続きを読む
教育・研究・発表
研修会(8月)

 8月22日 齋藤OTによるハンドリング研修会が行われました。日ごろ、利用者様のリハビリをしていて、プラットホーム上へ利用者様に寝てもらう事もあると思います。また、そこから起き上がり、他の動作へ繋げることもあるかと思いま […]

続きを読む
教育・研究・発表
外部講師研修会

 8月9日 外部講師の先生をお招きし、気管吸引についての研修会が行われました。担当して下さったのは、京都橘大学健康科学部 理学療法学科教授の堀江 淳先生です。2010年、厚生労働省より医療チームの観点からリハビリテーショ […]

続きを読む
OT活動
認知症班の壁画完成

 6月から8月まで認知症班で作成していた壁画3作品が出来上がりました‼最後の大きな盆踊りの壁画は間に合うかひやひやしていたそうですが、無事夏祭りにも間に合い、とても迫力のある作品となりました!下に作成中の写真も飾り、作成 […]

続きを読む
リハビリテーション部
アロンティアクラブ夏祭り

 8月19 (日) 待ちに待った夏祭りが行われました。今年は、当施設を地域の方にも知ってもらう為に午前中の昼間に開催され、盆踊りや屋台をご利用者様と一緒に楽しみました。また、ご利用者様は皆さん手拭いを頭に巻き、お祭りのハ […]

続きを読む
教育・研究・発表
研修会(8月)

 8月1(水) リスク管理の勉強会が行われました。講義をしてくださったのは、呼吸療法認定士の資格を有する渡辺主任です。当施設では、徐々に訪問リハビリテーションの件数も増え、呼吸器疾患の方や脳卒中後の嚥下低下による肺炎を患 […]

続きを読む
教育・研究・発表
研修会(7月)

 7月4(水) 転倒転落班の勉強会が行われました。講義をしてくださったのは、転倒予防指導士の資格を有する宮山PTです。今回のテーマはずばり転倒危険予知です!転倒に陥るリスクについて、模擬映像を参加者全員で見て想像し予知す […]

続きを読む
OT活動
認知症班活動:壁画作り

 6月27日(水)認知症班の壁画作りが今日も行われました。OT2名に利用者様4~5名で夏祭りに飾れるように頑張っています‼とても楽しそうですね♪ この笑顔でピースをしている方はリハビリを拒否していましたが、この活動を期に […]

続きを読む
教育・研究・発表
研修会(6月)

 6月20日(水)はコアカリキュラム:ハンドリングの研修会が開催されました。河村課長のご指導の下、齊藤OTによるハンドリング技術のデモンストレーションを行いました。齊藤OTは、JCHO星ヶ丘医療センターで開催された成人ボ […]

続きを読む