リハビリテーション部
2023/4 YouTube「アロリハチャンネル」開設【第1回:施設紹介】

介護老人保健施設アロンティアクラブ リハビリテーション部でYouTube「アロリハチャンネル」を作成しました。 是非下記よりご覧ください! ▶第1回目:施設紹介(字幕設定あり) ▶第2回:新人の成長期(字幕設定あり) 令 […]

続きを読む
教育・研究・発表
2023/4 業績発表会の開催

3/15、3/29に当施設リハビリテーション部内にて一年間の集大成である業績発表会が開催されました。 管理、入所、通所、訪問、POSTに始まり、 最終日には各コアカリキュラムリーダーからの報告がありました。 昨年度よりも […]

続きを読む
スタッフ紹介
2023/4 スタッフエッセイ(学会誌 表紙デザイン)

4月担当の渡辺です。 弘善会では、毎年秋頃に学術大会を開催しています。 この時期になると、学会誌の表紙デザインを検討されています。 そこで今回、リハ部にデザインの得意なスタッフに依頼してみました! すると… ものすごい素 […]

続きを読む
教育・研究・発表
2023/3 オリジナル治療道具part2

痙縮(痙性麻痺)のある方に対するリハビリテーションに使う新しいオリジナル器具が登場!この器具は当法人職員の手作りです。 この治療器具を使って、通所リハビリテーションの利用者様の自主トレーニングを実施しています。 ⇒使用し […]

続きを読む
教育・研究・発表
2023/3 オリジナル治療道具part1

当施設デイケア(通所リハビリテーション)の職員が100円均一の道具を駆使して、片麻痺の利用者様の手指を伸ばす道具を作成してくれました。 ひと目みて「この利用者様に使える!左手だけではなくて右手バージョンも欲しい」と職員に […]

続きを読む
教育・研究・発表
2023/3 関西福祉科学大学 アンケート調査協力

関西福祉科学大学 中原先生の研究活動の一環で、集いの場でのICT活用に向けたアンケート調査に同行しました。 今回は安立連合町会福祉会館にお邪魔させていただきましたが、利用されている方々は数年来通って来られており、集いの場 […]

続きを読む
教育・研究・発表
2023/3 新人症例発表 開催

1年間の新人教育の集大成として、症例発表を行いました。 今回は実習生の皆さんも参加し、先輩セラピストの発表を聞いてもらいました。自身の1年後の姿を思い浮かべながら聞いていたのではないでしょうか。 2人とも発表する姿が板に […]

続きを読む
教育・研究・発表
2023/3 コアカリキュラム 触診 勉強会を開催

毎月開催している触診の勉強会をリハ部で行いました。 身体の触り方、評価・治療の仕方を先輩職員から学んでいます。 研修に参加して初めて自身の身体の歪みに気づいた職員もいました。 利用者様の身体も守りつつ、自身の身体にも目を […]

続きを読む
リハビリ概要
2023/2 オリジナル器具を用いた「痙縮(痙性麻痺)のある方」に対するリハビリテーションの勉強会を行いました。

当法人職員(作業療法士)が講師となり、痙縮(痙性麻痺)のある方に対する手作りのリハビリ器具を使った手のリハビリテーションの勉強会を行いました。 ●痙縮(痙性麻痺)とは 痙性麻痺とは、脳卒中や脳性麻痺、脳血管障害、脊髄損傷 […]

続きを読む
スタッフ紹介
2023/2 スタッフエッセイ 親友を訪ねて静岡へ

スタッフエッセイ2月担当の小川です。 今年も、はや1ヶ月すぎてしまいました、、 コロナは中々終息せず、辛い日々が続きますね。 昨年はコロナが落ち着いた際に、静岡へ親友と再会に行きました。 久々の旅行でしたが、鍾乳洞、砂丘 […]

続きを読む