リハビリテーション部

リハビリテーション部
2025/10 聴講者アンケートで1位になりました!(第25回 大老協懇話会)

老健おおさか なにわだより第56号(大阪介護老人保健施設協会 発行)において、第25回 大老協懇話会(事例発表会)で、西川(理学療法士)の発表が聴講者アンケートで1位になったと紹介されました。(西川:当施設での勤務を経て […]

続きを読む
リハビリテーション部
2025/9 『南港・海の町 敬老の集い』にて『イキイキ健康体操』を行いました。

9月18日に「南港・海の町 敬老の集い」が開催され、渡辺(係長 理学療法士)が『イキイキ健康体操』を担当しました。 当日は南港・海の町にお住まいの65歳以上の高齢者156名の皆さまがご参加くださり、渡辺の掛け声に合わせて […]

続きを読む
リハビリテーション部
2025/9 敷津浦福祉会館(住之江区)で「歩き方講座」を開催

9月4日(木)に敷津浦福祉会館(大阪市住之江区)で「歩き方講座」を開催し、28名(一般参加者23名)の方が参加してくださいました。 今回は渡辺(係長 理学療法士)等が出向き、10月に地域で開催されるウォーキングイベントに […]

続きを読む
リハビリテーション部
2025/7 SOMPOケア そんぽの家S天下茶屋(西成区)でオーラルフレイル研修会(西成区居宅ケアマネ主催)を開催

2025年6月25日、大阪市西成区の「SOMPOケア そんぽの家S天下茶屋」で、当リハビリテーション部・副主任 言語聴覚士の山直が、近隣のケアマネジャーを対象に「オーラルフレイル予防~健康寿命を伸ばそう!~」(西成区居宅 […]

続きを読む
リハビリテーション部
2025/6 南港ポートタウン管理センターにて、百歳体操フォローアップ講座を開催しました。

6月10日、南港ポートタウン管理センター(大阪市住之江区)にて、住之江区社会福祉協議会主催の「百歳体操フォローアップ講座」が開催され、33名の地域の皆様にご参加いただきました。 今回の講座では、当施設リハビリテーション部 […]

続きを読む
リハビリテーション部
2025/5 住之江区理学療法士会研修会にて当リハビリテーション部職員が講師を務めました。

住之江区理学療法士会研修会にて当リハビリテーション部職員が講師を務めました。 2025.5.10テーマ:『生活期リハビリテーションの実際 〜医療介護のシームレスな連携を推進するために〜』講師:渡辺健太 最後には医療側、介 […]

続きを読む
リハビリテーション部
2025/5 敷津浦福祉会館(住之江区)で「歩き方講座」を開催

4月30日(水)に敷津浦福祉会館(大阪市住之江区)で「歩き方講座」を開催し、34名(一般参加者28名)の方が参加してくださいました。 今回は当施設リハビリテーション部より渡辺(係長 理学療法士)・宮山(主任 理学療法士) […]

続きを読む
リハビリテーション部
2025/4 ジョブローテーションによる急性期病院への送り出し

当法人リハビリテーション部では、ジョブローテーション制度を導入し、生活期のみならず急性期を学ぶ機会も得ております。 今回もその制度を利用し、先日法人の急性期病院(矢木脳神経外科病院)に1名送り出しを行いました。 職員の愛 […]

続きを読む
リハビリテーション部
2025/2 南港ポートタウン管理センターで「歩き方講座」を開催しました。

2月4日(火)に南港ポートタウン管理センター(大阪市住之江区)で「第3回 歩き方講座」を開催し、51名の方が参加してくださいました。(主催:さきしま地域包括支援センター 共催:介護老人保健施設アロンティアクラブ) 今回は […]

続きを読む
リハビリテーション部
2025/2 和歌山県の老健施設との交流会を開催

先日、ご縁があり、和歌山県の老健施設との交流会を開催することができました。県が違う他、地域柄も違い、施設が担っている役割や施設の風土なども違います。後半はMOHOの研修会を行うはずが、それぞれの聞きたい事に花が咲き、研修 […]

続きを読む